海外ETF 【GAFAM】に投資する2つのETF「QQQ」と「VUG」をS&P500と比較。 「GAFAM」に投資する場合、個別銘柄を購入する方法もありますが、インデックス投資家としては、やはりETFが気になります。 2020.07.19 海外ETF
運用状況 【資産公開】2番底を警戒しつつも少々買い増し。暴落4ヶ月後の運用状況。 巷では2番底の到来も懸念されていますが、とりあえずNISAとiDeCoでちょっとずつ積み立てています。暴落直前から現在までの、投資額と評価額の推移をグラフにしてみました。 2020.06.22 運用状況
視点 コロナ【第2波】、株価暴落【2番底】…来るのか?? ちなみにワタシの勤め先の物流会社は緊急事態宣言中も休業する事は無く、かと言ってテレワークにも対応していません…(泣)「3密」を避け、マスク、手洗いなどで予防に励みたいと思います。 2020.05.17 2020.06.07 視点
視点 過去の大暴落時の底入れ〜回復までをざっくりと 今回の暴落の要因となった新型コロナウィルスの見通しも含め、先行きは依然として不透明です。。ただ、株価の暴落自体は過去に何度かありました。もしかしたらその中に今後の展望を示すヒントがあるのかも…? 2020.04.05 視点
海外ETF コロナショックで続落中、米国ETFを買い増し。 結論から言いますと、「株価下落」という、絶好の買い時を狙ったつもりでしたが、タイミングとしては全然早すぎでした…汗 2020.03.13 海外ETF
視点 どうなるコロナショック。株価急落。今後の見通しは?花粉症対策も。 今年1月以降テレビもネットも、新型コロナウィルスの話題で持ちきりです。 2月に入り、日本国内でも感染者が出始め、遂には死亡例も報告されました。 2020.03.04 視点
視点 バフェット指数?米国ETFを「今買う理由」、「まだ買わない理由」。 米国市場では連日最高値更新が続いております。。NISA枠で米国ETFの買い増しタイミングを探っておりますが、、なかなか「その時」はやって来ません…。 2020.02.17 2020.02.18 視点
NISA 2019年、明けましておめでとうございます♪ 明けましておめでとうございます✨😃❗ 当サイトの管理人で投資家の右緒蓮芭 府越斗うおれんば ふえっとです。 2018年末のクリスマス大暴落以降、株価の暴落は続き、年が明けても経済ニュー... 2019.01.06 NISA