運用状況 【資産公開】いつまで続くの?株高は 正直なトコロ、株高になると、評価額が大きくなって嬉しいですが、今後の購入に関して言うと、暴落前の高値掴みになってしまわないか、不安な面もあるわけです…。 2021.01.02 運用状況
運用状況 【資産公開】コロナショックから8ヶ月が経過。2番底は年内に来るの? 偶数月毎に、運用状況ブログを投稿していましたが、10月はスッカリ忘れてしまい、11月に入ってしまいました…。汗 2020.11.05 運用状況
ETF 【厳選】ETFで国内株に投資するならどれを選ぶ? 自分のポートフォリオを地域別で見返したら、「米国」の比率が、かなり大きくなっていました。最近、ウォーレン・バフェット氏が日本株を買い付けたという事もあり、もう一度「国内株式」にも目を向けて見ようかなーと、思い立ちました。 2020.09.16 ETF
海外ETF 【GAFAM】に投資する2つのETF「QQQ」と「VUG」をS&P500と比較。 「GAFAM」に投資する場合、個別銘柄を購入する方法もありますが、インデックス投資家としては、やはりETFが気になります。 2020.07.19 海外ETF
投資の始め方 【全力投資】しますか?投資の割合、リスク資産の割合はどの程度がベター? 資産運用の際は、株式などの「リスク資産」と、預貯金などの「無リスク資産」のバランスを考える事が重要ですが、それぞれの割合はどの程度がベター? 2020.07.08 投資の始め方
海外ETF 【比較】米国ETF「配当」6月期 vs 前回 3月期。VT、IVV、SPYD。コロナ影響は? 米国ETF「VT」「IVV」「SPYD」の6月期配当と、前回3月期の配当を比較してみました。 2020.07.01 海外ETF
NISA 「NISAとは?」【NISA口座】で資産運用中のワタシが解説します。 今回は、株式や投資信託などで資産運用する上でのお得な制度【NISA】について、現在運用中のワタシが解説します。 2018.05.21 2020.02.13 NISA
NISA 2024年以降、変更します。新しいNISAとは? 2024年以降のNISAの新しいカタチが見えて来ました。2024年以降のNISAは、「積み立て枠」と「成長枠」の二階建て方式となるようです。 2019.12.22 NISA
NISA どうなるNISA?「つみたてNISA」と一本化??取扱い期間も延長?? 「NISA、つみたてNISA一本化か」、「NISA2023年以降も継続」といった情報が、ここ最近ニュースやネットで飛び交っています。。果たして今後の行方は? 2019.11.28 NISA
NISA 2019年のNISAどう使った?投資全体の配分もチェック。 2019年のワタシのNISA枠は、結局ほとんど「SPDR S&P500 ETF」(1557)で埋まりました。同ファンドを購入した今年の年明け頃は、昨年末からの世界株安がまだ続いていたので、ためらうことなくNISA枠一杯のスポット購入です。。 2019.11.20 NISA
NISA カブドットコム証券NISAにて『SPDR S&P500ETF(1557)』購入。 2019年は『ETF』(上場投資信託)だけでやってみようと思い立ちました。。カブドットコム証券には、ETFの売買手数料が無料の『フリーETF』というラインナップがあります。 2019.02.09 NISA
NISA NISA口座をカブドットコム証券へ移管してみた件。 カブドットコム証券を利用すると、「フリーETF」というものに指定されてる商品が、なんと!売買手数料が無料で取り引きできるんですね~。。お得です! 2019.01.31 NISA
NISA 2019年、明けましておめでとうございます♪ 明けましておめでとうございます✨😃❗ 当サイトの管理人で投資家の右緒蓮芭 府越斗うおれんば ふえっとです。 2018年末のクリスマス大暴落以降、株価の暴落は続き、年が明けても経済ニュー... 2019.01.06 NISA
NISA 2019年のNISA枠、どう使う? ある程度まとまったお金をこれから投資しようとする場合、フツーの『投資信託』にすべきか、あるいは『ETF』にすべきか、はたまた『個別株式』か…? 年齢や投資スタイル、家族構成、職業の有無、人生観…等々、考え方は千差万別だとは思います。。 2018.12.12 NISA
NISA 1557「SPDR S&P500 ETF」配当金はNISAでも課税? ワタシはただ単純に、「NISA = 非課税」と考えていましたが、1557の場合「外国ETF」ということで、配当金に関しては課税されちゃうらしいのです。。せっかくNISAで購入しているのに、これでは残念ですよね~。 2018.10.02 NISA
NISA 2019年の【NISA】について考えてみました。 今年2018年のNISAは、年明け早々待ってましたとばかりに買付けを実行しました。。商品選択、配分比率は初心者なりに一生懸命考えてみたんですが、購入直後の株価急落なんて、これっぽっちも考えていませんでした… 2018.09.13 NISA
iDeCo iDeCo 始めて2年経過した現在の運用状況。 インデックスファンドを利用した長期間での資産形成が当初の運用目的ですので、一般的な個別株トレーダーや、FXトレーダーの方々とは投資感覚が異なります。。 2019.09.28 iDeCo
iDeCo SBI証券のiDeCoに低コストなシリーズが登場。 SBI証券のiDeCoに、2018年11月から「セレクトプラン」というシリーズが登場します。低コストで結構良い感じなのでご紹介します。。 2018.10.28 iDeCo
iDeCo 【iDeCo】運用状況レポート。画像あります。ご参考に…。 会社員が「iDeCo」始める時には、勤め先の会社へ申し出る必要があります。。ワタシも勤め先の給与担当部署である「総務部」というところへ申し出ました。ところが、その総務部では過去にiDeCoの手続きをしたことが、一度もなかったんです…汗 2018.06.01 iDeCo
iDeCo iDeCoとは?【iDeCo】で資産形成中のワタシが解説します。 今回は【iDeCo】について、同制度を利用して資産形成に取り組んでいるワタシが解説します。 2018.05.30 iDeCo
IPO IPOとは?【IPO】当選歴のあるワタシが解説します。 当サイトのタイトルにもある【IPO】について、毎回チャレンジを続け、何度か当選歴もあるワタシが解説します。 2018.05.28 2020.02.13 IPO
IPO IPO「メドレー(4480)」当選したものの… この度、およそ2年ぶりにIPOに当選しました〜!!銘柄は「メドレー(4480)」です。主幹事の大和証券での当選、、正確には「チャンス当選」というものでした…。が、しかし… 2019.12.12 IPO
IPO IPO(新規公開株)投資 近況報告 ワタシは今から2年前の2017年、「NISA」や「iDeCo」を始めたのと同時期に「IPO」を始めました。結果から言いますと、IPOを始めた2017年に2回ほど当選した後は1回も当選していませ~ん…(泣) 2019.05.16 IPO