右緒蓮芭 府越斗

運用状況

運用状況 コロナショック2ヶ月

世界中が「新型コロナウィルス」の影響で惨憺たる状況となっていますが、ワタシはこの間もめげずに米国ETFを中心に少しずつ買い増しを続けました。およそ2ヶ月振りに運用状況をチェックしてみます。
視点

過去の大暴落時の底入れ〜回復までをざっくりと

今回の暴落の要因となった新型コロナウィルスの見通しも含め、先行きは依然として不透明です。。ただ、株価の暴落自体は過去に何度かありました。もしかしたらその中に今後の展望を示すヒントがあるのかも…?
海外ETF

コロナショックで続落中、米国ETFを買い増し。

結論から言いますと、「株価下落」という、絶好の買い時を狙ったつもりでしたが、タイミングとしては全然早すぎでした…汗
スポンサーリンク
視点

どうなるコロナショック。株価急落。今後の見通しは?花粉症対策も。

今年1月以降テレビもネットも、新型コロナウィルスの話題で持ちきりです。2月に入り、日本国内でも感染者が出始め、遂には死亡例も報告されました。
ETF

1557の配当金、確定申告で税額控除できる?

1557(SPDR S&P500 ETF)の配当金の外国税額控除を受けようと思いました。ですが手続きを進めるうちに、なんと「控除の適用外」だった事が判明しちゃいました…泣
視点

バフェット指数?米国ETFを「今買う理由」、「まだ買わない理由」。

米国市場では連日最高値更新が続いております。。NISA枠で米国ETFの買い増しタイミングを探っておりますが、、なかなか「その時」はやって来ません…。
投資の始め方

比較。ETF?インデックスファンド?どっちがお得?違いは?

「これからインデックス投資をスタートしよう」という人におすすめなのは、一般的なインデックスファンドでしょうか?それとも個別株同様に、リアルタイムでのトレードが可能なETFでしょうか?あなたならどちらを選びますか?
海外ETF

VTI vs IVV ざっくり比較。全米株式 vs S&P500 買うならどっち?

米国全体を投資対象とする「VTI」が気になります。S&P500と何が違うの??先日購入したS&P500連動型の「IVV 」とざっくり比較してみました。。
運用状況

運用状況

自称「ほったらかしインデックス投資家」ではありますが、たまには運用状況をチェックしてみたいと思います。。
小型株集中投資

「コプロHD」その③…売却💧小型株投資反省。。

「コプロHD(7059)」を購入して、2週間後に損切りとなってしまいました…。反省点を思い付くままに書きました。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました