右緒蓮芭 府越斗

IPO

【IPO当選】の確率を上げる5つの方法。

6月以降のIPOでは、今のところ全ての案件で初値が公募価格を上回っています。当選確率を上げる方法は??
海外ETF

【GAFAM】に投資する2つのETF「QQQ」と「VUG」をS&P500と比較。

「GAFAM」に投資する場合、個別銘柄を購入する方法もありますが、インデックス投資家としては、やはりETFが気になります。
投資の始め方

【全力投資】しますか?投資の割合、リスク資産の割合はどの程度がベター?

資産運用の際は、株式などの「リスク資産」と、預貯金などの「無リスク資産」のバランスを考える事が重要ですが、それぞれの割合はどの程度がベター?
スポンサーリンク
海外ETF

【比較】米国ETF「配当」6月期 vs 前回 3月期。VT、IVV、SPYD。コロナ影響は?

米国ETF「VT」「IVV」「SPYD」の6月期配当と、前回3月期の配当を比較してみました。
運用状況

【資産公開】2番底を警戒しつつも少々買い増し。暴落4ヶ月後の運用状況。

巷では2番底の到来も懸念されていますが、とりあえずNISAとiDeCoでちょっとずつ積み立てています。暴落直前から現在までの、投資額と評価額の推移をグラフにしてみました。
生活とお金

【比較】クルマの維持費。普通車、コンパクトカー、軽自動車のコスパ、燃費は?

人気のSUV車「ハスラー」「ロッキー」「RAV4」のデータを基に、クルマにかかる維持費をざっくり比較してみました。
ETF

コロナショック後、ETF 1557配当出ました。どのくらい?過去の配当金額と比較。

今年はコロナ禍による業績低迷で、多くの銘柄が「減配」や「中間配当無し」となってしまっているようです…。近年まれに見る大騒動でしたので、しょうが無いとは思いますが…。
投資の始め方

コロナ禍で再認識。もしもの時の生活防衛資金。どの程度必要?貯める方法は?

コロナショックによる暴落と、足掛け3ヶ月に及んだ自粛生活を経験し、改めて【生活防衛資金】の大切さを思い知らされました。災難はいつまた訪れるか分かりません。「もしもの備え」は忘れてはなりませんよね。
投資の始め方

コロナショック以降は、ドルコスト平均法?スポット購入?

今のところ株価も回復傾向にありますが、先行きについては懸念する声も少なくありません。しかしながら、一投資家としては、『分母=元本』を増やしていきたいという思いもあったり、また「今こそ買い時なのでは…?」という思いもあります。
視点

コロナ【第2波】、株価暴落【2番底】…来るのか??

ちなみにワタシの勤め先の物流会社は緊急事態宣言中も休業する事は無く、かと言ってテレワークにも対応していません…(泣)「3密」を避け、マスク、手洗いなどで予防に励みたいと思います。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました