運用状況 【資産公開】投資歴5年と2ヶ月の運用状況 2020年以降、ワタシの中では米国ETF投資がメインとなっています。今年に入り円安ドル高の状況が続いており、「日本から買い付けるには不利なのでは??」とも思わないわけでもないのですが、先の事はわからないので、とりあえず買い付けは継続していく予定です。 2022.08.28 運用状況
運用状況 【資産公開】投資歴5年の運用状況 ワタシも40代後半となりました。この先いつまで投資を続けるのか、今のところまったく未定ですが、引き続き淡々と積み立てていきます。 2022.06.29 運用状況
ワタシと投資生活 5年の投資歴を振り返る 早いもので、ワタシが投資家デビューしてから5年の月日が経とうとしております。今回はこの5年間を振り返ってみたいと思います。 2022.05.29 ワタシと投資生活
運用状況 【資産公開】投資歴4年と10ヵ月の運用状況 投資を始めて4年と10ヵ月が経過しました。コロナ禍、ウクライナ戦争など暗いニュースばかり目に入りがちな昨今ですが、将来に向けて資産運用を継続していきます‼ 2022.04.30 運用状況
運用状況 【資産公開】投資歴4年と8ヵ月の運用状況◆ウクライナショック 株安もさる事ながら、ガソリンや食料品の値上がりも懸念されており、コロナ禍とのダブルパンチと言った状況ですが、何よりも紛争に直面しているウクライナの方々の安全を願うばかりです…。 2022.02.26 運用状況
NISA 【NISA】ロールオーバーしなかったら取得額が変わった??解決方法は? 先日、証券会社のサイトでポートフォリオを眺めていたら、評価損益額がめちゃめちゃ激減している事に気が付きました(泣)。2017年にNISAで買い付けた商品を、ロールオーバーしなかった事が原因でした。 2022.01.29 NISA
運用状況 【資産公開】投資歴4年と6ヵ月の運用状況◆オミクロンショックの影響は? 新型コロナウィルスの変異株「オミクロン株」の出現により、11月末に世界的に株価が急落する事態となりました。引き金となった変異株にちなみ「オミクロンショック」と呼ばれています。 2021.12.23 運用状況
NISA 【NISA】2022年は何を買う?◆制度変更についても 毎年この時期になると、「翌年の『NISA』をどう利用しようかな」と思案します。毎年の投資内容が同じという人もいるのでしょうが、ワタシの場合「インデックス運用」がメインなのは変わり無いとしても、細かい部分で考え方が変わる事が多々ありまして…。 2021.11.27 NISA
運用状況 【資産公開】投資歴4年と4ヵ月の運用状況◆評価額1,100万円間近! 昨年のコロナショック以降は順調に伸びて、実に喜ばしい限りなのですが、同時に「いつか下がる日も来るのかなぁ…」と思う事もあります。まったくフツーの会社員としては、「リスク資産」と「無リスク資産」のバランスについても考慮しておくのがベターかなぁと考えております。 2021.10.31 運用状況
運用状況 ◆収益公開◆投資4年目に確定した収益を公開◇配当金、分配金、IPOなど。 当ブログでは毎年今頃の時期に、1年間で得た収益額を公開しています。今回は投資4年目となる、2020年9月~2021年8月までの1年間で確定した収益を振り返ってみます。 2021.09.25 運用状況