【本多静六】伝説の投資家の投資法と貯蓄法まとめ。実践可能な2つの手法とは?

視点
右緒蓮芭
右緒蓮芭

こんにちは♪

右緒蓮芭 府越斗うおれんば ふえっとです。

「最強の投資家は?」と聞かれたら、多くの人が米国のウォーレン・バフェット氏の名前を挙げると思います。

では、かつて日本に、勤め人をしながら投資を行い、若干40代にして現在の価値で100億円もの資産を築き上げた、【本多静六】という人物がいた事をご存知でしょうか?

彼は専業投資家ではなく、東大教授・林学者・造園家の傍ら株式投資も行っていたという、実に多才な人でした。

…まぁ、立派な肩書きからして、収入の方もさぞや多かったであろう事は想像できます。

ただ、「兼業」投資家という点では、現代に生きるサラリーマン投資家に通じるところもあるのではないでしょうか?

もしかしたらワタシみたいな、まったくフツーの会社員にも実践可能な部分が、あるかも知れませんよね?

ベンちゃん先生
ベンちゃん先生

…ポジティブやね。

そんなわけで今回は、兼業投資家にして伝説の投資家、本多静六の投資手法について探っていきます!

スポンサーリンク

本多静六の経歴

東大教授、林学者、造園家、株式投資家。

本多 静六は、日本の林学者、造園家、株式投資家。日本の「公園の父」といわれる。苦学して東大教授になり、「月給4分の1天引き貯金」を元手に投資で巨万の富を築き、大学定年退官と同時に全財産を寄付した。旧名、折原静六。

出典:Wikipedia

冒頭でも書きましたが、本多静六の肩書きは、いっぱいあります。

「東大教授・林学者・造園家」

全部同時にこなしていたんでしょうかね〜?

それにしても、いったいどれが本業だったんでしょうか…?

生い立ち

1866年(慶応2年)、武蔵国(現在の埼玉県)の裕福な農家に生まれ育った静六ですが、9歳の時に父親が急死。以降多大な借金に見舞われ、苦しい生活を強いられてしまいます…。

しかし苦学の末に帝国大学農科大学(東京大学農学部)を首席で卒業。その後も林学を学ぶためにドイツ留学・欧米視察などを経験します。帰国後は日比谷公園や明治神宮など数多くの公園の設計・改良を手掛け、やがて日本初の「林学博士」となり、1900年(明治33年)には母校の東京帝国大学農科大学の教授に就任します。

すーちゃん
すーちゃん

はー…、すごい人なのね。

てゆーか、よく調べたわね。

右緒蓮芭
右緒蓮芭

ほとんどウィキペディアから抜粋っす♪

 

本多静六の投資手法

さて投資ブログ(一応…)としては、ここからが本題です。

投資家としての本多静六の手法を探ってみましょう。

月給四分の一天引き貯蓄

「投資法」といいつつも、いきなり「貯蓄法」の話で恐縮です。

まぁ投資を行うにも元手は必要ですからね。

本多静六が実践した貯蓄法は、文字通り、月給の4分の1を貯金するわけですが、ここでのポイントは以下の2つです。

①月給の4分の1を天引き貯蓄

②臨時収入は「全額」貯蓄

月給の4分の1を天引き貯蓄

これについては、金融機関で「毎月自動の定額預金」の手続きをすればいいだけなので、手続き自体は簡単です。

また、今の世にはiDeCoもあるので、併せて活用すればいいかと思います。

やはり「天引き」というのは結構重要で、やる気は無くとも設定さえしてしまえば、後は自動的にお金が貯まっていくので、どんな人にもオススメの貯蓄法と言えます。

臨時収入は「全額」貯蓄

上記の「月給の4分の1」は天引きで自動的に貯蓄するとして、もう一つ大事なのが、臨時収入があった場合は、全額貯蓄してしまおう!という事で、本多静六式の貯蓄法では、こちらも重要となります。

臨時収入というと、ボーナスや副業の収入なんかが該当するんでしょうかね?

いずれにせよ、臨時収入を貯金しておくという場合は、生活決済用の通帳の他に、貯蓄専用の通帳を作って、そこへ入れておくのがベターかと思います。

二割利食い、十割益半分手放し

ようやく投資法の話になります。

本多静六のトレードスタイルは、買いたい銘柄があった場合、

「買い付け資金をキッチリ用意しつつ、先物取引にて様子を見る」

というものです。

先物なので決済日が決まっていますが、その前に2割値上がりした時点で、それ以上の儲けは狙わずに利確して、元金共々銀行へ定期預金、というのを徹底して実践。これが二割利食いです。

一方で決済日までに利確に至らず、現物として保有する事になった場合は、長期で持ち続け、やがて2倍になった時点で半分だけ売却して、残りの半分はホールドしておくという方法でした。これが十割益半分手放しです。

 

まとめ

本多静六は、株式投資もさる事ながら、山林投資で巨万の富を築いたと言われていますが、今回は、現代のサラリーマンでも実践できそうな、貯蓄法と投資法の2つを取り上げました。

景気のいい時期は「月給4分の1天引き貯金」でしっかり勤倹貯蓄を実践し、不況になったらそれを元手とし、機を逃す事無く株を買い付け、「二割利食い、十割益半分手放し」で運用するという、アクティブ投資家の本多静六さんでした。

チャーリー・万賀
チャーリー・万賀

とりあえず勤倹貯蓄からやってみますか。

右緒蓮芭
右緒蓮芭

ですね〜!

ではまた♪

みー
みー

ブログランキング参加中です。応援クリックお願いしますニャ☆


サラリーマン投資家ランキング

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました