右緒蓮芭 府越斗

NISA

2019年のNISA枠、どう使う?

ある程度まとまったお金をこれから投資しようとする場合、フツーの『投資信託』にすべきか、あるいは『ETF』にすべきか、はたまた『個別株式』か…?年齢や投資スタイル、家族構成、職業の有無、人生観…等々、考え方は千差万別だとは思います。。
FX

【FX】ランド/円 久々のレポートです。【決済】

実に3ヵ月ぶりのレポートです…汗。この間FXから離れていたわけではありません。ほぼ毎日、スマホにてチャートをチェックしていました。ただ、8月の『トルコ リラ暴落』の煽りを受けて、大きくダウンして以降、長い事ワタシの中で諦めムードが…。
ワタシと投資生活

2019年も「日本」と「米国」メインで投資すべきか?

2019年の投資対象について考えてみました。。これまで通り、とりあえず「日本」と「米国」メインが無難なのか、、それとも、もっと幅広く分散した方が良いのか…?うーん…。
スポンサーリンク
iDeCo

SBI証券のiDeCoに低コストなシリーズが登場。

SBI証券のiDeCoに、2018年11月から「セレクトプラン」というシリーズが登場します。低コストで結構良い感じなのでご紹介します。。
雑記

19年近く使ったカーオーディオを買い換えました。

「ADDZEST(アゼスト)」というのは、カーオーディオメーカー「Clarion(クラリオン)」のブランドなんですが、現在そのネームは使われていないようです…。ワタシがこの製品を購入したのは今から19年程前のことです。。…物持ち良すぎ笑
NISA

1557「SPDR S&P500 ETF」配当金はNISAでも課税?

ワタシはただ単純に、「NISA = 非課税」と考えていましたが、1557の場合「外国ETF」ということで、配当金に関しては課税されちゃうらしいのです。。せっかくNISAで購入しているのに、これでは残念ですよね~。
投資の始め方

「リスク資産」と「無リスク資産」。

全財産を「リスク資産」で運用した場合、急な出費が必要となった時にそれを取り崩さないとならなくなってしまいます。「含み損」を抱えた状態でそれをやっちゃえば損失が確定してしまいますよね…
生活とお金

「zozotown」前澤社長のインタビュー記事を読んで。

「zozotown」の前澤社長のインタビュー記事を読みました。その中に「お金を使いなさい。」というものがありました。。そういえば以前、『お金は使えば使うほどに、また自分の元へやって来る。』みたいなことを、どこかで聞いたような記憶が…。
NISA

2019年の【NISA】について考えてみました。

今年2018年のNISAは、年明け早々待ってましたとばかりに買付けを実行しました。。商品選択、配分比率は初心者なりに一生懸命考えてみたんですが、購入直後の株価急落なんて、これっぽっちも考えていませんでした…
FX

リラ暴落前に購入😅「南アフリカ ランド/日本円 買いポジ」。

通貨ペアを「ユーロ/豪ドル」から今の「南ア ランド/円」に変えてちょっとした頃、「トルコ リラ暴落」が発生…。その煽りをうけてワタシが保持する「ランド/円」も大きな含み損を抱えてしまいました…
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました