NISA NISA口座をカブドットコム証券へ移管してみた件。 カブドットコム証券を利用すると、「フリーETF」というものに指定されてる商品が、なんと!売買手数料が無料で取り引きできるんですね~。。お得です! 2019.01.31 NISA
NISA 2019年のNISA枠、どう使う? ある程度まとまったお金をこれから投資しようとする場合、フツーの『投資信託』にすべきか、あるいは『ETF』にすべきか、はたまた『個別株式』か…? 年齢や投資スタイル、家族構成、職業の有無、人生観…等々、考え方は千差万別だとは思います。。 2018.12.12 NISA
NISA 1557「SPDR S&P500 ETF」配当金はNISAでも課税? ワタシはただ単純に、「NISA = 非課税」と考えていましたが、1557の場合「外国ETF」ということで、配当金に関しては課税されちゃうらしいのです。。せっかくNISAで購入しているのに、これでは残念ですよね~。 2018.10.02 NISA
NISA 2019年の【NISA】について考えてみました。 今年2018年のNISAは、年明け早々待ってましたとばかりに買付けを実行しました。。商品選択、配分比率は初心者なりに一生懸命考えてみたんですが、購入直後の株価急落なんて、これっぽっちも考えていませんでした… 2018.09.13 NISA
NISA 「ワタシはこれでNISA始めました」③ETF運用レポート『MAXIS トピックス 上場投信』 『MAXIS トピックス 上場投信』は、通常の投信とは異なる『上場投資信託』(ETF)という金融商品で、個別株と同じように株式市場に上場されています。売買手数料は発生しますが、通常の投信よりも『信託報酬』(管理手数料)は低めに設定されています。 2018.05.25 NISA
NISA 「ワタシはこれでNISA始めました」②【インデックスファンド】運用レポート『SBI-EXE-i新興国株式ファンド』 「今後の発展には大いに期待できるが、一方で政治面、経済面などでの大きな変動の可能性も否定できない…」ハイリスクハイリターンと言われております。。 2018.05.23 NISA
NISA 「ワタシはこれでNISA始めました」①【インデックスファンド】運用レポート『ニッセイ外国株式インデックスファンド』。資産(一部)公開。 この商品を購入して以降、インデックスファンドのめざましい躍進姿に「ウハウハ」だったワタシは、今年の1月にもNISA枠でインデックスファンドを買い足しました。その時、暴落なんてワードは、まったく頭にありませんでした。。しかし… 2018.05.11 NISA